生薬と養生の豆知識


葛根湯でおなじみの!

知っている漢方薬は?飲んだことがある漢方薬は?
との問いで一番に返ってくるのは、皆様おなじみの・・・「葛根湯」ではないでしょうか?
有名な葛根湯に入っている生薬の中から、「葛根」について書いていきたいと思います。

日本各地に分布するマメ科のつる性木本、クズの根。根からとれるでんぷんを葛粉といい、根に多く含まれるクズデンプンは食用としても葛湯や葛餅、葛切り、葛粉などの原料として用いられています。日本では奈良県の吉野葛、福岡県の秋月葛が有名です。
万葉集に詠まれている秋の七草(萩・尾花・葛・撫子・女郎花・藤袴・桔梗)。の中の1つでもあり、春の七草(セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ)が食用の野草や野菜であるのに対し、秋の七草は薬用植物であることは、とても興味深いですね。

漢方で葛は、頭痛や肩こりなどの感冒症状、麻疹、筋肉の緊張、口渇、下痢などに用いられます。民間では葛でんぷんに砂糖を加えて溶かしたものを葛湯と呼んで風邪の初期や腹痛に用います。
中国では代表的な漢方生薬のひとつであるように、日本でも昔から病人や子どもの栄養源として知られています。葛粉にはイソフラボノイドという成分が多く含まれていて、この物質には筋肉や血管の緊張を和らげる働きや炎症を抑えて熱を下げる働きがあると言われています。
葛根湯に使われる原料は根っこの部分で、葉や茎からは葛布といわれる織物が作られ、かつては衣服として使用されていました。また茎をそのままロープ代わりに使ったり、牛馬の優秀な飼料として与えられたりと、様々な用途で生活に役立てられていたそうです。

葛根が含まれる処方

発散作用

葛根湯・・・感冒や急性症に解表薬(発汗によって肌表にある邪気を取り除く治療法)として用いる。特に項背部が緊張し、頭痛や鼻炎症状があるものに麻黄・桂枝と配合する
葛根湯加川芎辛夷・・・中耳炎には桔梗・石膏などと配合する

透疹作用

升麻葛根湯・・・発疹や皮膚疾患に用いる。麻疹などの初期で発疹の出かたが悪い時には升麻と配合する

止瀉作用

葛根黄連黄芩湯・・・急性の下痢に用いる。急性腸炎や小児の疫痢様下痢に黄連・黄芩と配合して用いる

その他、桂枝加葛根湯参蘇飲独活葛根湯 等があります。

漢方つむぎ堂では、風邪に対して、症状と体質に合わせたご提案ができます。
常備薬、長引く風邪などにどうぞご利用ください。

遠方のお客様や外出の難しい方へ

相談してみたいけれど、ご来店が難しい・・・というお客様へ
漢方つむぎ堂では、お電話での漢方相談も承っております。

お電話でのご相談の流れと致しましては
① 当店よりお客様へお電話させていただきます。
② ご相談・処方の決定とお薬や飲み方のご説明。
③ お薬は送料無料(5000円以上の購入)で宅配便にてお送りいたします。

お悩みが、お肌など皮膚のお悩みの際は、より合った処方をお選びする為に、ケータイなどで部位のお写真をお願いすることがございます。

どんなお悩みでも構いませんので、まずはお気軽にお問合せください。


サンキュー漢方つむぎ堂 小倉駅前店

  • 0120-262-039
  • 〒802-0002
    北九州市小倉北区京町3-1-1 小倉駅前セントシティ地下1階
  • 月火水木土 9:30〜18:30
    金 9:30〜20:00
  • 日曜・祝日

サンキュー漢方つむぎ堂 平野店

  • 0120-181-039
  • 〒805-0062
    北九州市八幡東区平野3-1-3
  • 月火木金土第一第二日曜日 9:00〜18:00
  • 水、上記以外の日曜・祝日

北九州 小倉 八幡 漢方相談 サンキュードラッグ
サンキュー漢方つむぎ堂の改善例です。